麻雀脳を鍛えて上手くなり続けるための「微差何切る」

麻雀脳を鍛えて上手くなり続けるための「微差何切る」

麻雀脳を鍛えて上手くなり続けるための「微差何切る」

コメントでご指摘いただきましたが、最初の牌姿
34589m12367p1156s
こちらも次順ツモ8mのあとのタンヤオ振り替わりを見て9mから切るほうが良さそうですね。問題の作り込みが甘くてすみません。
ただタンヤオになる可能性が変わることで、8mの重要性が変化するという意味で動画の趣旨は変わりませんのでそのような意識で見ていただけると幸いです!

さらにコメントでご指摘いただきましたが
1:25〜くらいのスライドおよび説明で「安全な方から切る」となっている部分は正しくは「安全な方を残して危険な方から切る」でした。
このようなミスを減らせるよう丁寧な動画作りを心がけて参ります。申し訳ございませんでした。

麻雀勝ち組の鳴きテクニック はこちら!
;qid=&sr=

平澤の本はこちら!
デジタルに読む麻雀-マイナビ麻雀BOOKS-平澤-元気/dp/4839965013/ref=pd_aw_sim_14_3/356-9381432-3624609?_encoding=UTF8&pd_rd_i=4839965013&pd_rd_r=1ddca05f-85af-11e9-b584-530c414cc5cf&pd_rd_w=xs9O8&pd_rd_wg=XNsG2&pf_rd_p=616d93c3-5b4e-4c94-9acd-302cf03ce1a6&pf_rd_r=0Z1DDQAWWVEMWBZWFNWE&psc=1&refRID=0Z1DDQAWWVEMWBZWFNWE

麻雀カテゴリの最新記事