0から築き上げる健康麻雀教室①『ゲーム概要と四枚麻雀』(初心者向け)
あまり専門用語を使わずに初心者の方でも分かる言葉遣いを心掛けました。普段は公民館や雀荘で健康麻雀の講師をしております。全くの初心者が視覚的、感覚的に分かりやすく、何より麻雀を楽しめるように学べるように動画を作りました。所々に初心者がやってしまいがちなミスをフォローする様に作っています。よろしくお願い致します。
①回目『ゲーム概要と全ての基本4枚麻雀』はコチラからどうぞ!⇒
②回目『7枚麻雀で多面待ちに強くなろう』はコチラからどうぞ!⇒
③回目『麻雀の極意!複合ターツと5ブロック理論』はコチラからどうぞ!⇒
④回目『ここまでの内容を踏まえて麻雀の手牌の流れを見てみよう』はコチラからどうぞ!⇒
⑤回目『基本の5役と役作りの考え方』はコチラからどうぞ!⇒
⑥回目『全役紹介と役作りの具体例その1』はコチラからどうぞ!⇒
⑦回目『全役紹介・染め手と役満そしてドラ』はコチラからどうぞ!⇒
⑧回目『ポン、チー、カンの鳴きの方法と考え方 』はコチラからどうぞ!⇒
⑨回目『符計算の原理とコツ! 』はコチラからどうぞ!⇒
⑩回目『実際の点数を順序立てて覚えよう 』はコチラからどうぞ!⇒
⑪回目『点数計算演習問題!役を数え上げよう!』はコチラからどうぞ!⇒
⑫回目『フリテンを理解しよう!合わせ打ちと打ち返し』はコチラからどうぞ!⇒
⑬回目『捨牌を読もう!スジ編』はコチラからどうぞ!⇒
⑭回目『捨牌を読もう!壁編・ベタオリの考え方』はコチラからどうぞ!⇒
⑮回目『山読みで視野を広げよう!』はコチラからどうぞ!⇒
⑯回目『捨牌を読もう!想像力編①「役」と「点数」を予測しよう』はコチラからどうぞ!⇒
⑰回目『捨牌を読もう!想像力編②よくあるリーチの対応策・浮かせ打ちと安全牌の考え方』はコチラからどうぞ!⇒
⑱回目『捨牌を読もう!想像力編上級編・裏スジと跨ぎスジの活かし方』はコチラからどうぞ!⇒
⑲回目『捨牌を読もう!想像力編上級編②・手牌読み・自分の捨牌も活かした本当の手作りとは』はコチラからどうぞ!⇒
⑳回目『ここまでの捨牌の読み方を活かして実際にリーチに対応してみよう!回し打ちとリーチの理由』はコチラからどうぞ!⇒
㉑回目『状況判断を活かしてテンポ良く麻雀を打とう!全ツッパ・ベタオリ・回し打ち』はコチラからどうぞ!⇒
㉒回目『状況判断②早いリーチに対応しよう!少しでも安全に前へ』はコチラからどうぞ!⇒